花ねぎそば

| | コメント(0) | トラックバック(0)

 そばくらんぼんの、初夏のそばは「花ねぎそば」です。加盟している「東松山逸品の会」で花をテーマに東松山市や個店の名物を創ろうと、研究しました。私はお店の周りの花を毒で無いものを、食べまくりました。しかしヨーロッパの人たちは花をサラダによく使うそうで、料理の本は載っていますね、しかしです。不味い本当にマヅイです。奥さんが、小鳥が「紫のビオラをよく食べている」といったので、さぞかし美味いのだろうと、期待して食べましたが・・・・。そんな中で、チャイブは葱の味がして思わず「使える」と叫んでしまいました。

 図鑑で調べると和名「蝦夷葱」と有りました、どうりで葱の味がしたのです、微かに甘味もありました、よく見ると花ですから少し蜜があるようです。

 薄紫の色も爽やかで、初夏に向いていると、メニュー化しました。お口に合うか合わないかお試しください。

 この花ねぎそばの欠点は、毎年開花期が変わるので・・・。

 今年はいつまで、出せるだろうか気をもんでいるこのごろですが、6月上旬までは大丈夫です。

毎日、お店の花壇で、花を採っています。

  08052301.jpgのサムネール画像 08052302.jpg

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: 花ねぎそば

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://cranbon.com/mt/mt-tb.cgi/9

コメントする

そばくらんぼん

このブログ記事について

このページは、吉五郎が2008年5月23日 21:33に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「野菜の植え付け2」です。

次のブログ記事は「入り口の花の植え付け」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。