やはり店だ・事務所だ・冷蔵庫だ、冷凍庫だ、・・・・思い出しては探したけど出てこない。
電話をすると呼び出し音はするから、ごみと一緒に捨てたのではないなと・・・、しかし悪用されていないかの心配も仕方ないので、5日目に電波を止めてもらって、替わりを買おうと思ってお値段をお聞きしたら・・あらあらシステムが変わって高くなっていました。なんと十ヶ月前には1万円だった、「らくらくホーン」が5万円になっていました。諦めずにもう一度探そうと。
そうしたら母が、「失せ物を探し出してくれる、稲荷様が有ったのを思い出した、昔娘のころお願いしたら出てきたから行ってみたら。」詳しく聞くと当家の菩提寺の稲荷神社とのことで、油揚げをお供えすると良いとのことでしたの、藁をつかむ思いで次に日早速、「くらんぼんの自慢のそば稲荷」を5個作って行きました。私は父の後を継いでお寺の役員をしているのですが、稲荷様が有ることを知りませんでしたので、お寺の庭掃除をしていたおばあさんに聞きながら行きましたら、お寺の隅の林の中にひっそり有りました。
そうしたら、嘘のような話ですが、昨年から見つからなくなっていた商売の神様「高田馬場の穴八幡神社の御札」出てきました、このお札は従兄弟が毎年持ってきくれるのを母が神棚に置いておいて、大晦日の12時にその歳の恵方の張るのが毎年の慣わしでしたが今年は、御札が無くなってしまい、私が神棚を掃除した時に捨ててしまったことになっていました。ずいぶん探したにですが出てこなかったのですが、今日のあさ妻が冷蔵庫の整理をしていたら冷蔵庫のポッケトから出てきました。
幸先良いと、期待したのですが・・・、今夜たこ焼きをやろうと孫から云われて「納戸」行ってたこ焼き器を取ろうとしてまわりをみたらなんと・・何回探したのか出てこなっかた「電話機」が有るではないですか・・・。
ほんとに昨日は良い日でした。
コメントする