蕎麦アイスの新作ができました。
そば蜂蜜が手に入りました。キッチンカフェクランボンの常連のお客様から、頂いた蜂蜜で作りました。
以前、養蜂園の売店で購入した「蕎麦蜂蜜」は後味に苦味が残って使えないと思っていましたが、この蜂蜜は、メープルシロップの様な濃厚で後味がほのかに蕎麦を感じます。
脂肪分の少ない「クラフトアイス」にぴったりです。
従来の「蕎麦アイス」と「蕎麦蜂蜜アイス」味わってください。
蕎麦アイスの新作ができました。
そば蜂蜜が手に入りました。キッチンカフェクランボンの常連のお客様から、頂いた蜂蜜で作りました。
以前、養蜂園の売店で購入した「蕎麦蜂蜜」は後味に苦味が残って使えないと思っていましたが、この蜂蜜は、メープルシロップの様な濃厚で後味がほのかに蕎麦を感じます。
脂肪分の少ない「クラフトアイス」にぴったりです。
従来の「蕎麦アイス」と「蕎麦蜂蜜アイス」味わってください。
今日から3月、くらんぼんの木々は春の準備を着々としています。
白梅が先で、紅梅はその後、もうすぐ咲きますね、ミモザも山桃も、カリンが小さな花芽を膨らましました。
花が咲き誇るのもすぐです。
ビオラも早春の日を浴びてうれしそうです。
迎春 日差しを見れば春ですね。
昨年は、蕎麦が不作で「くらんぼん」の看板の「戸隠産」がなかなか入荷しないのでハラハラしましたが、やっと暮れになって「一年間の割り当てが」決まり入荷しました。
残念ながら今年は昨年の2割ですが、戸隠産好きの蕎麦屋が皆我慢していますので今年の新そばを期待して、「くらんぼん蕎麦の味をどのように守るか」苦労しましたが、やっとくらんぼんブレンドが確定しました。
味強いの戸隠産・腰の強い北海道沼田産・甘味と腰のバランスの良い山形産です。
お蕎麦は、寒の今の時期が一場旨い時です。くらんぼんの周りで早い春を見つけにお出かけください。
13日は、定休日商工会で逸品会のニューイヤーコンサートの準備をしました。
17日に東松山文化センターで行ないます。素敵なコーラスの会ですお出かけください。
11月17日から3日間かけて、補修工事を行ないました。木造の為痛みが激しく時間が掛かりましたが終了しました。期間中御迷惑おかけしました。
蕎麦は現在、北海道の沼田町産の新そばをお出ししています。戸隠産は今年は遅れていまして、今月末になりそうです。
そばくらんぼんの周りは、秋が深まっています。お出かけください、お待ちしております。
今は夏は短く感じましたね、夏が終わり秋が来ました、夏蕎麦の「新蕎麦」が出回る時ですが、夏の気候の以上で収穫量が皆無との情報が先週あって、がっかりしていたら今日、来週に発送できるとの連絡あってほっとしています。
蕎麦は、一年で3回から4回収穫できるそうですが、8月中人旬に種を播いて10月下旬に収穫する「秋そば」が一番旨いですが、年を越して「寒」の時が旨さのピークでその後徐々に落ちて、一番蕎麦の需要が多い夏に蕎麦の命の「腰」が落ちてきますので、打ち方やゆで方を工夫して凌いできましたが、夏の新蕎麦が解決してくれます。
今年の夏の新そばどんな味か来週が楽しみです。17日から新そばをお出しできると思います。
今年の夏は、「くらんぼん農園」の野菜が豊富に出来ました。
天婦羅の野菜は、ほとんど自家製でした。
今日は、水曜日でお店は休日です。鴻巣市で行なわれている、巨大お雛様の展示会を見に行ってきました、鴻巣市のロビーに巨大なピラミッドの壇とロビーから2階に行く階段も雛壇になっていました、江戸時代の大きなお雛様も飾ってありました。
お雛様は、様々の時代の様々な職人が描いたのでしょうか、それぞれ顔立ちが異なっていて面白いです、江戸時代のお雛様は、ゆったりとしたお顔の中に気品がありました。